![](https://static.wixstatic.com/media/356d0cee84164a4cb8304d44630a7ea6.png/v1/fill/w_1920,h_1080,al_c,q_95,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/356d0cee84164a4cb8304d44630a7ea6.png)
親子組の声(参加のきっかけ)
何もなくてもそこから何かを生み出せる子になって欲しいと思ったことです。
おもちゃや遊具、先生の指導がなくても、自分で考えて行動できるようになって欲しいと常々思っており、もりのようちえんの方針はぴったりだなと思い、参加しました。
Yさん
もともと自然派育児やオルタナティブ教育に興味があり、自然と触れ合う機会を大切にしたい、子どもの想いを尊重したいと思っていました。
近所の子育て支援施設や保育園がコロナの影響で制約が増えていくのに嫌気がさし、のびのび遊べる場所を探した結果、森の幼稚園に出逢いました!
Sさん
![IMG_1918.PNG](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_5a8eda16d83e4785b18d1e63c30f0097~mv2.png/v1/crop/x_89,y_0,w_1022,h_1200/fill/w_172,h_202,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1918_PNG.png)
![B431ED2A-70B3-42BB-B016-153A0BBA8BD3.png](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_cfaa8284a0c84592a3664261d3ea895c~mv2.png/v1/crop/x_89,y_0,w_1022,h_1200/fill/w_172,h_202,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/B431ED2A-70B3-42BB-B016-153A0BBA8BD3.png)
前に参加した勝尾寺園地の森のようちえんがとても子どもにいい刺激になるなと感じたことです。
わたし自身が結構田舎で育ったので、小さい時に自然に触れあう機会をたくさんつくりたかったというのがあります。
ただ、住んでいる地域では限界があるし、私自身もそんなに自然遊びに詳しいわけではないので、森のようちえんの存在を知ったときは、これだ!と思いました。
Nさん
![385BEC38-DF7D-4431-B36A-9F3C1AB69CCF.png](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_391ba275f2a44028b6ca5c3b6e3f51ff~mv2.png/v1/crop/x_89,y_0,w_1022,h_1200/fill/w_172,h_202,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/385BEC38-DF7D-4431-B36A-9F3C1AB69CCF.png)
息子がお腹の中にいたときから,駅近の便利でハイテクな保育園やインターナショナルスクールなどたくさん下見や下調べをしていました。
森のようちえんもそのときに知り、イベントの参加にいたりました(*^^*)
Iさん
![F1EFDB52-ECC4-45F1-9871-13DFE7627328.png](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_9090ceb99cd44aa797ea0b8e2e28ac3a~mv2.png/v1/crop/x_89,y_0,w_1022,h_1200/fill/w_172,h_202,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/F1EFDB52-ECC4-45F1-9871-13DFE7627328.png)
”先ずは獣身を成して後、人心を養え”という福沢諭吉の言葉を方針にして、日々、体を使って元気いっぱい遊んでいます。
野外保育にて親の私が知りたく体験を申し込みました。
Sさん
![ベージュ 丸 家族 写真 水彩 葉 キャンバス.png](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_359a2b79b60043b184f7b9e56de8e6aa~mv2.png/v1/crop/x_86,y_0,w_1027,h_1200/fill/w_172,h_201,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%20%E4%B8%B8%20%E5%AE%B6%E6%97%8F%20%E5%86%99%E7%9C%9F%20%E6%B0%B4%E5%BD%A9%20%E8%91%89%20%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9.png)
親子組の声(参加の感想)
先日の親子組では、子ども達がのびのび過ごしているところ、ハプニングが起きても子ども達を中心に考えて解決しようとしてるところがすごくいいなぁと感じました。
我が子もすぐにわたしのもとを離れて、活動したのも驚きでした。
親のわたしも、自然の中でのんびり過ごすのはとても心穏やかな気分になれたのも、思いもよらないプラス面だったと思います。
普段は時間を気にしたり、やらなきゃいけないことに追われたりしている自分が、のんびり我が子の様子を見れるのは、親子でいい時間になりました。
Nさん
スケールの大きい遊び場や普通の幼稚園では学べない少しリスクのあるような道具も幼少期から触れさせてくれるなど自然の中で生きる力を身につけられるところ、ありのままの子どもの姿で成長できるところという印象を受けました。
Iさん
園児のみなさんが自然の中でのびのびと、自分主体で活動しているのがとても素敵だなと思いました。
近場の公園や支援センターだとどうしても、子供に駄目だと注意する機会が多かったので、のびのびと行動させることができてよかったです。継続して参加していきたいなと思っています。
Yさん
![IMG_1922.PNG](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_f6e175c06dc74a03b8ea8dee32d5311d~mv2.png/v1/crop/x_89,y_0,w_1022,h_1200/fill/w_172,h_202,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1922_PNG.png)
![IMG_1920.PNG](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_687f6cfc5e1d4b20a0175fd1776cce73~mv2.png/v1/crop/x_89,y_0,w_1022,h_1200/fill/w_172,h_202,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1920_PNG.png)
![IMG_1899.PNG](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_031e8c9568d247779f51185cf3e3d2b2~mv2.png/v1/crop/x_89,y_0,w_1022,h_1200/fill/w_172,h_202,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1899_PNG.png)
子どもは、年上のお兄さん、お姉さんからの刺激をうけて目をキラキラさせていました。
親の私も自然が好きなので楽しく、親子ともども充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。
Sさん
高台にある芝生広場がとても気持ちよく、敷地も広いので、好きな場所を選んで過ごすことができたのが良かった。地域の人が散歩がてら声をかけてくださるのも良かった。
活動中の娘は、年上の子たちが斜面を転がる様子を真似してうまくできるまでずっと練習し続けていたり、年上の子の遊びに何とか加わろうと落ちたものを拾って届けたりと、刺激的でとても楽しい時間を過ごしていて、終わりの時間が来てもなかなか帰ろうとしなかった。
Sさん
たくさんのご意見ありがとうございます
![IMG_1910.PNG](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_8b90131486224359a20105168960fa43~mv2.png/v1/crop/x_89,y_0,w_1022,h_1200/fill/w_172,h_202,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1910_PNG.png)
![IMG_1907.PNG](https://static.wixstatic.com/media/8c87c3_37a16a34f41f48e1a1c761f6c2e28d36~mv2.png/v1/crop/x_89,y_0,w_1022,h_1200/fill/w_172,h_202,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/IMG_1907_PNG.png)