
里山はぐくみ園
保護者の声(子どもの成長・変化)
1.
言葉が沢山出るようになった。
自然を愛する気持ちと虫や花に優しい言葉かけが出来るようになった。
2.
自分でやりとげる力、じっくりと考える力、集中力がとても身についたと感じる。
体力、体幹がついた。
3.
自宅に帰ったらすぐテレビをみるという習慣になっていた時期もあったが、今は自ら図鑑で昆虫について生態を調べたり、観察をしたり自分の世界観を持ち好きな事に没頭して楽しんでいる姿がみられるようになった。
4.
以前から昆虫を捕まえることが大好きだったが、最近は採集した虫を大切に扱うようになり、お家に返してあげようねという気持ちが生まれている。
5.
はぐくみ園に通いだしたことをきっかけに週末は森や川へ行きたいとこどもが希望を伝えてくる事が増え、家族みんなで自然の中でのあそびに没頭する事が増えました。
パパとは幼児期における教育や環境について話し合うことがより一層増えました。
6.
前より、これやりたい!こうしたい!を言えるようになったかなと感じます。
やりたい。を言える事はとても大事だと思っているので、大人になるにつれ周りの反応を気にして言いたいこと言えない…ので
7.
ようちえんへ行くことを楽しみにしてくれていること。
とにかく楽しそう。
8.
興味を持ったものに、積極的にやりたい!と行動できるようになったこと。
9.
自分のことを受け入れてもらっている安心感が出来たために、人へも優しく接したり、相手の意見を受け入れたり、出来るようになった。
保護者の声(入園の理由)
1.
自然の環境の中でありのままのこどもの姿を受け止め、主体的に活動できる第三者の存在がほしかった。
2.
子供の好き、やりたいをとてもとても尊重してくださっていること
(ワガママだとも思われる所も視点を変えて受け入れてくださる。という意味で)
3.
好きなこと、子供が目をつけたものを何かの才能とか今後に繋がるかも?みたいな視点でみてもらってるとこ
4.
外で遊ぶ、土に触れる、生き物に触れる、植物に触れる、天気に触れるという所です!
5.
自然の中での活動に魅力を感じたため。
体験の時に聞いた、園長先生のお話に共感したため。
6.
体験会のときのスタッフの方の子どもに対する対応が良かったため。
(打ち解けられない娘を、自然と興味がわくように接してくれたため)
7.
何もない自然の中から、自分で遊びやおもちゃを見つけたり遊んだりする力をつけられるのではないか、と思ったため。
8.
子どものありのままを尊重し、個性を伸ばす保育をしてくれそうだなと思った。
9.
同じ想いの保護者の方とも繋がれるのもいいなと思った。
※森のようちえん「里山はぐくみ園」の保護者の声の一例です。