top of page

お問い合わせ

メッセージを送信しました

​里山はぐくみ園のよくある質問

Q. 台風や災害時のお迎えはどうしたらいいですか?

A. 園舎までお迎えにきてください。台風や災害が発生して途中休園になった場合、フィールドから園舎まで園児を送迎します。

Q. 台風などの場合、休園になる基準はありますか?

A. 茨木市に暴風警報が出た場合、即時、休園となります。朝の7時時点で警報が出ていた場合、終日休園となります。

 また茨木市には警報が出ていないが、茨木市周辺の市町村で暴風警報が出ていた場合や大雨警報・洪水警報が茨木市に出ている場合、園の判断で休園にすることがあります。

Q. 昼食は?

A. 昼食は野外で食べたりしますので、基本的にお弁当となっております。各家庭で用意してください。

Q. 親は、ボランティアをしなければならないですか?

A. 強制ではございませんが、私どもだけではなく、親御さんや地域の方とも協力して、子ども達にとってより良い環境を共に考え、共に作っていきたいと考えています。関われる範囲内で関わっていただけると助かります。

Q. 年中行事は一般園のようにありますか?

A. 季節を感じることができることはやりますが、演劇会、運動会、お歌の発表会などの定例的な行事は行いません。子どもの主体性を重視し、子どもがやりたいと言えばやりますし、子どもがやりたがらなければやりません。子どもたちに運動会などを提案し、子どもたちで話し合い、やろうとなればやります。提案はしますが、決めるのは基本的に子どもたちです。

Q. 保育料以外に別途費用はかかりますか?

A. 9時から14時までの保育料14時以降の延長保育料以外

かかる費用としましては、NPO会員の入会金(入会時のみ)と年会費(年度単位)があります。


 当園では、子どもたちにとってより良い環境について、保護者の皆様と共に考え、共に環境づくりをしていきたいと思っております。


入会金:5,000円
年会費:3,000円

Q. トイレはどうしていますか?トイレトレーニングはしてくれますか?

A. トイレは、フィールド先の施設内のトイレを使用します。
トイレトレーニングなどの基本的な生活習慣は、家庭教育の範囲でお願いします。

Q. 昼寝はどうしていますか?

A. 基本的に昼寝の時間は設定しておりません。ただし、子どもたちの状態に合わせて、昼寝をすることはあります。
 昼寝時の園児用布団などに関しては、登園で共用の寝具を用意いたしますが、自前の寝具を使用したいなどご相談にのります。

Q. 保育料、延長保育料はそれぞれおいくらでしょうか?

A. 保育を提供する時間は、次の通りです。


① 標準時間
 9:00 から 14:00

  ・ 9:00以降、登園

  ・14:00までに、降園

 月極保育料
  
月額66,700円

 ※無償化の補助を受けられている方は、37,000円の補助が国から出ますので、実質負担は、29,700円になります。


② 延長時間
 14:00から17:00(30分 580円)
  ※お迎え予定時間より遅れる場合は、事前連絡必須。

Q. 延長保育は最大何時までの預かりになりますか?

A. 17時までとなります。

Q. 国と茨木市からの就園奨励金は適用されますか?

A. 適用されません。例えば「森のようちえん」は、「ようちえん」と謳っていますが、保育所、幼稚園、任意団体、自主保育など事業形態が様々あり、当園は法律的には、認可外保育所という扱いになります。

 2018年9月14日現在、茨木市に問い合わせたところ、適用される補助はないとのことです。

Q. 幼児教育・保育の無償化は適用されますか?

A. 里山はぐくみ園は、幼児教育・保育の無償化の対象施設です。

 本園は、森のようちえんですが、認可外保育施設の届出も合わせて行っています。

 そのため、「保育の必要性の認定」を受けたご家庭では最大37,000円の支援を受けることができます。

​ 幼児教育・保育の無償化に関しては、市町村が管轄しておりますので、詳細は、お住まいの市町村にご確認ください。

bottom of page