top of page

園長のにんにんがなにやら新しいことを始めました!

5年前に森のようちえんを作った。

当たり前やけど、卒園児が毎年小学校に進学する。

やっぱり小学校も作りたいという想いが強くなる。

学校法人を作って、一条校を作りたい。

なかなかハードルが高いみたいで、すぐには難しいかもしれない。

だからといって、何もしない、何も行動しないでは、何も変わらないから考えた。


今の自分にできること。


少しずつでもいいから、行動を起こしていこう。

ということで、やろうと思ってたけど、ずっと保留にしていた小学生向けの才能診断を始めようと思いまーす!


この才能診断は、組織風土改革の企業研修で使っていたり、園の人事や経営でも使用している。

人の才能、個性を知らずして、組織の経営、運営は難しいと思うから。

この才能診断は、企業だけではなく、地味に防衛省にも採用されていたりする。

大人向けの話はいいとして、

もともと大人向けのものやったけど、実は、子ども向けで、カードを使って質問しながら才能診断できる。


才能は認知して、意識的に活用することで、どんどん磨かれる!

才能なので、無意識に使用していてもそれなりに結果は出たりする。

才能は、自分にとっては当たり前にできることなので、才能を自覚していない人が意外に多い。


そういう人を見るたびにもったいないなぁと思う。

才能を意識的に活用し、磨くことで、もっと才能を活かすことができるのに。

周りの人にもっと貢献できるのに。


才能を自覚して、意識的に活用することで、自己肯定感や自己効力感が上がる。

ありのままでいいと思えるし、やればできると思えるし、自分らしい人生を歩むことができる。


親と子。

親子でも、もって生まれる才能は違う。個性も違う。

親と子は違う人間。

強みも違うし、弱みも違う。

得意も違うし、苦手も違う。


親の良かれと思ってすることが、子どもを苦しめてたりすることがある。

親と子のタイプが真逆のときによく起こる『善意の悲劇』…


タイプが分かれば、親子のコミュニケーションの取り方も変わる。

相手に合わせたコミュニケーションが取れる。


我が子の理解度も変わる。

なぜあの時ああいう行動をしたのか、なぜあの時ああいう言葉を言ったのかが分かったりする。


書き出すと、長々書いてしまうので、子どもの才能診断で自分は何をしたいかというと、

自分の強みや弱み、才能を知ることにより、子どもたちの自己肯定感や自己効力感が上げていきたい!


結局のところ、自分がやりたいのは、どこまで行っても、

「子どもたちの自己肯定感、自己効力感、相互承認力を育むこと」


ということで、我が子の才能を知りたい保護者さーん!


「子どもの才能診断、始めました!」


興味ある方は、にんにんまで直接連絡くださーい!

まずは小学生を対象にやっていきたいと思います

まぁ中学生以上もできるけど!笑


申込はコメント欄の申込フォームからお願いします♪

質問があれば、直接連絡してくださー☆


申込フォームはこちら






Comments


bottom of page